大地の再生を利用して、家の床下に点穴を掘る

『大地の再生』を敷地中で実践しようとしている。   家庭菜園の周りや、ブロック塀の近くに水脈を掘ることはやってみた。 効果はとてもあって、大雨の時にしっかりと水の流れを感じられたり、作物の育ちが良かったり。       そして、家の下。   ベタ基礎 […]

なんで天井って抜いてみたくなるんだろう?

古民家再生や、築古物件のリノベーションを見ていると、高確率で天井が抜かれて、梁(はり)が剥き出しになっている。   私たちももちろん、抜いた。       うん。やっぱりいいなあ。   天井が高くなる感じ。 木の板の不揃いな感じ。 梁の曲線的なところ […]

廃材で棚を創る(ミニ屋根付き)

          タクヤが棚を創ってくれた。 ここには炊飯器がならぶ。            こんな風に廃材で家具を作る暮らしを夢見てた。   いざ日常になると、   もっとカッコ良く。 もっと違うふうに。   もっともっとと 今じゃなくって先ばか […]

数%の自給で生きる自信をとりもどす

    なんか、これでいいのにね。 穀物が育って、それを食べてさ。 ほかにある? 無いよねえ。   ワタシは何をあーだこーだと悩んできたんだろうねえ。 悩むって、物好きのやることだねえ。  

砂壁ガラを捨てる!総重量は?

3月、砂壁ガラを捨てました。   夏に防塵マスクが苦しくなって酸欠になる日が多くなり、室内作業を後回しにしていたら、去年の8月から半年くらい経ってしまいました。   袋1つずつ体重計に乗って測ってみたら、壊した壁の総重量は…   約3トン 小さいガラ […]

廃材でポストを手作り

身のまわりにあるモノだけで欲しいものは作れないのか? にチャレンジ*   家にあるペンキや絵の具と、 納屋にあった埃まみれの合板。         柿の木の強剪定で出た幹を1年間干した*   使いかけだったらしい、これまた納屋にあったモルタルも練って […]

【元保育士エピソード】チョコパンで半日過ごす子どもたち

実は私、元保育士です。 特に得意だったのが、「食べることが嫌いな子にひたすら寄り添って、半年後に食べるの大好きに変身させる」ことでした。副担任Part2☆の余分人員の時期があって、1人の子に集中できたんですよね。ラッキー☆     なぜ「食べる」にこ […]

私たち夫婦の禁止事項は【がんばる】

がんばらない♪ そもそも… がんばることなんて、この世界には本当は存在しないよ。  ハルカはよくタクヤにそう言う。   ついつい「がんばらなきゃ」って歯を食いしばろうとする時がある。 一度がんばり始めると抜け出せずにがんばり続ける時がある。 やめ時が […]

人生のレッドオーシャンを抜け出そう☆

  地球はそんなに複雑にできてない。 ん〜〜、複雑だけど、複雑じゃない。   分解して、細かく難しくしたがるのは人間の方で、地球はそんなことお願いしてない。 「複雑」は1つ始めると数がどんどん増えていく。 今の人間界には、複雑の数が増えるほど評価が高 […]

身体リノベーション

廃材利用したい時、廃材をどこから調達するか? 廃材のプロの人はこう言っていました。 「廃材は情熱で集める」 ようするに 好きなことには情熱をっ! は、地球上全項目で共通ということですな。うん。   特に木材は、調達が大変なんです。 相当数が捨てられて […]

>『暮らし』をする。ただそれだけ。

『暮らし』をする。ただそれだけ。

「何をしてる人なの?」と聞かれたら、「暮らしをしてる」と答える。そんな人がいい。自分たちが住んでいる地球のことを知るのが楽しい。自分が持っている感情を味わうのが楽しい。火と水、空間、時間を使える地球は楽しい。思い出して生きる。地球に生まれてきたこと。人間に生まれてきたこと。そういう本当の自分を。

CTR IMG