大地の再生を利用して、家の床下に点穴を掘る

『大地の再生』を敷地中で実践しようとしている。

 

家庭菜園の周りや、ブロック塀の近くに水脈を掘ることはやってみた。

効果はとてもあって、大雨の時にしっかりと水の流れを感じられたり、作物の育ちが良かったり。

 

 

 

そして、家の下。

 

ベタ基礎ではなく布基礎なのが『昭和の家』の良いところ。

確かに風や水の脈が途切れると、湿気たりカビたり、悩ましいように感じるけれど、それは脈を詰まらせているからだけなんだ。

 

ということは…

布基礎にも点穴を掘れば、地中で水脈は繋がるのでは?

そうしたら、床下環境は良くできるのでは???

 

と思い、矢野さんにお会いした際に聞いてみたら、やっぱりだった!

布基礎に点穴を掘るのは有効。

すでに、その作業をやったことのある現場もあるそうだ。

 

すっかり楽しみになり、

リノベーション中の床下に点穴を掘ってみた。

 

 

 

間隔は「ほどよく」だそうだ。

 

どれくらいかなと思ったけど、床下の土をじっと見つめていると、「この辺だな」というのが見えてくる。

 

想像していた数より多くなったけど、これで大丈夫と感じた。

 

 

 

 

点穴を掘った数日後、玄関を開けると、なんということでしょう!

 

カビっぽい匂いがしなくなっていました。

それから、点穴の中の土の方が表面の土より濃くなっていました。

これは、呼び水が成功している証。

 

つまり。

地中に脈が流れ始めたということです!!

 

大成功でいいんじゃないでしょうか?

 

 

大地と共に生きるためにすることは、ほんの少し。

それだけなんだ。

 

 

>『暮らし』をする。ただそれだけ。

『暮らし』をする。ただそれだけ。

「何をしてる人なの?」と聞かれたら、「暮らしをしてる」と答える。そんな人がいい。自分たちが住んでいる地球のことを知るのが楽しい。自分が持っている感情を味わうのが楽しい。火と水、空間、時間を使える地球は楽しい。思い出して生きる。地球に生まれてきたこと。人間に生まれてきたこと。そういう本当の自分を。

CTR IMG